お客様の声
橋本英明 様
極真会館橋本道場 代表
定期的に問い合わせが来ているので、今後がとても楽しみです。
YMコンサルティングさんには集客面でお力添えいただいています。
個人事業主にも無理のない価格でサポートいただけており、徐々に集客の成果も感じてきています。
最初は反応があるか不安でしたが、様々な戦略のご提案や、利用ユーザーの分析を行なっていただいたことで、今足りない部分や、今後どのような方向で事業の運営をしていけばいいのか相談に乗っていただけているので、安心してお任せしています。
久田大介 様
GCセンター本店 代表
落ち着いてきたらまたお願いしたいなと思っています。
YMセールスさんはあまり敷居が高くなくて、気軽に導入を試すことができる印象を持ちました。
初回Zoomでのお打ち合わせで、担当の米本さんはまず我々の状況をヒアリングしてくださり、どのように進めていくかをご提案いただきました。納得する形でお願いすることを決めました。
当店が行っている方法とは全く違う切り口で、ターゲットにアプローチをして頂き、ターゲットの探し方について、気づき・学びも多くありましたね。
菊地譲 様
Monkeyjoy Tokyo 代表
想像以上に反応があり、初月から忙しかったです。
今回ご依頼しようと思ったきっかけは、もともとSNS運用を検討していて、ネットで見て電話で問い合わせをしたところ、具体的に話を聞いてみたくなり、Zoomで詳しくお話を伺うことにしました。
結果として、SNS
運用が今の自分の目的と合致していなかったため、2
回目のZoom打ち合わせではお断りする方向でいました。
しかし、担当の米本さんが2
回目の打ち合わせの際にSNS運用にはない短期的な集客方法として、ご提案をしていただき
ちょうどその頃、企業様向けの営業もやろうと思っていたので、依頼することにしました。
最終的には3ヶ月で予想以上の反応をいただき、今後もお願いする予定です。
『X(旧:Twitter)』と
『その他のSNS媒体』の違い
『X(旧:Twitter)』
テキストや画像、動画を用いたリアルタイムのコミュニケーションが中心となります。
短い投稿で多くの情報を伝えることができるため、即時性のある情報発信やトレンドの共有に最適です。
また、ハッシュタグを使うことで、特定の話題に関する情報を効果的に拡散できます。
また、ハッシュタグを使うことで、特定の話題に関する情報を効果的に拡散できます。
『その他のSNS媒体』
1. 動画系( YouTube TikTok )
動画コンテンツはユーザーの滞在時間を延ばし、繰り返し視聴されやすい一方 制作コストが高く、撮影、編集などの時間と技術が求められます。動画を伸ばすという点では企画力が重要となります。
2. Instagram
動画コンテンツはユーザーの滞在時間を延ばし、繰り返し視聴されやすい一方 制作コストが高く、撮影、編集などの時間と技術が求められます。動画を伸ばすという点では企画力が重要となります。
3. Facebook
30代以上のユーザーが中心として利用しており、他媒体と比べ広告配信機能が充実しています。グループやイベントを中心としたコミニュティ形成ができる一方で、若年層の利用が減少しています。 アプローチできる層に限りがあり、競合が多く広告費用が高くなりがちです。
4. LINE
メッセージアプリとして多くのユーザーに利用されており、ダイレクトに情報を届けられ、メルマガ等のリピート顧客への訴求に優れています。 効果的なメルマガを配信するためには顧客リストが必要となり、リストが充実していないと効果が出にくいです。
X運用でできること
SNS広告とSNS運用の違いをお伝えしましたが、
それでは具体的にどんなことができるのでしょうか。
いくつかご紹介いたします。
1. カスタマーサポート
顧客からの問い合わせやフィードバックにリアルタイムで対応できます。
例えば、アマゾンのカスタマーサポート事例では、ユーザーが商品に関する問題をXで投稿すると、アマゾンのサポートチームが迅速に対応し、問題解決を図ることで顧客満足度を高めています。
迅速な対応により、顧客との信頼関係を構築し、ブランドの評価を向上させることが可能です。
2. 見込み客の獲得
Xは拡散力に優れており、ハッシュタグキャンペーンやリツイートキャンペーンなどのトレンドに乗ることで、潜在的な見込み客をフォロワーとして獲得でき、自社プロモーションとしての拡散機会を無料で獲得できます。
3. 市場調査とフィードバック獲得
顧客からのフィードバックや意見をリアルタイムで収集し、市場のトレンドやニーズを把握することができます。
4. 自社プロモーション
興味深いコンテンツを発信することで、多くのフォロワーを獲得し、自然な形でブランドの魅力を伝えることが可能です。
フォロワーに対して物販やイベントの訴求などを行うことで熱量のあるユーザーへ広告プロモーションを無料で行うことができます。
X運用のデメリット
売上獲得とKPI達成までに時間とリソースがかかる
コミュニケーションや認知度獲得に優れたプラットフォームですが、WEB広告に比べると短期的な売上獲得やKPI達成には時間とリソースが必要です。
即効性のあるWEB広告と異なり、X運用ではフォロワーとの関係性を築き、反響あるコンテンツ、メデイアとしてアカウントを育てる期間が求められます。そのため、目に見える成果を得るまでに中長期的な視点と継続的な努力が必要不可欠です。
マイナスイメージが拡散される
SNSはユーザーとのコミュニケーションが基本であるため、時には批判コメントやネガティブなフィードバックが寄せられることがあります。
これらのコメントに迅速かつ適切な対応を行わなければ、マイナスイメージが拡散し、ブランドイメージにダメージを与える可能性があります。炎上前に火消しを行うことは重要ですが、それには経験と対応力が求められます。
効果測定の難しさ
SNS運用には投資的な側面があり、すぐに明確な成果が見えるわけではありません。中期・長期の目標が状況に応じて変化することがあり、商材によってはゴールとのズレが生じることもあります。
具体的な成果を測定するのが難しく、適切なゴールを設定し、定期的に効果測定を行って時には軌道修正をする必要があります。
急遽仕様が変わることがある
X(旧:Twitter)はTwitterからXに名称が変更されたように、突如仕様変更が行われるプラットフォームです。予告なしにいいねの非表示やサービス内容がが変更されることがあります。
変更には迅速に対応する必要があり、場合によっては一時的に運用が滞る可能性があります。
こういうお悩みありませんか
YMのX運用代行サービスでは
クラファン開設で700万円以上のマネタイズ
オンライン集客
イベント集客
月10投稿6ヶ月でフォロワー1,000名獲得
拡散力あるアカウント設計
\ 運用方針について相談してみたい方 /
お問い合わせ・資料請求はこちら運用開始までの流れ
1. 運用ゴールのすり合わせ
SNS運用担当者より現状のお悩みをお伺いしお打ち合わせを行います。
現状のお悩みやどのような目標を持っているのか、ターゲットユーザーは誰なのかを明確にし、運用ゴールをすり合わいたします。
2. 運用方針のご提案
現状の分析と目標に基づき、最適な運用方針をご提案いたします。
ターゲットに適したコンテンツの種類や投稿頻度、反響を得るための戦略などを具体的にご説明します。
3. お申し込み・ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、お申し込み、ご契約を進めさせていただきます。
4. アカウントデータの確認・作成
既存のアカウントデータを確認し、必要に応じてアカウントプロフィールやヘッダーなど最適化を行います。 新規アカウントが必要な場合は新たに作成いたします。
5. 投稿方針・ターゲット設定
具体的な投稿方針とターゲットユーザーの設定を行います。 ターゲットに応じたコンテンツ企画やキーワード戦略をご提案いたします。
6. コンテンツ作成・スケジュール設定
投稿予定のコンテンツを作成し、投稿スケジュールを設定します。
画像、テキストなど、多様な形式のコンテンツを準備し、計画的な投稿準備を行います。
7. 運用開始
ご契約内容に基づいて運用を開始します。
デイリーや週次での報告や分析を行い、運用効果を最大化するための改善提案を実施いたします。
\ 運用方針について相談してみたい方 /
お問い合わせ・資料請求はこちら料金表
投稿代行
運用ターゲットに基づく投稿案の作成
投稿代行を行います。
コミニュケーション
ターゲット層へのリプライ案の作成
リプライによる接触を代行!
フルパッケージ
投稿やリプライなど総合的な運用から Xでの広告運用までサポート
オプション
ご希望の運用方針に応じて、オプション追加が可能です。
画像作成
1点~ / クリエイティブに応じて
運用方針に応じたオリジナル画像を作成いたします。
動画作成
1点~ / クリエイティブに応じて
撮影いただいた動画から、運用方針に応じた
オリジナル動画の撮影、編集を行います。
広告運用
運用費の20%~/*最低広告費10万円~
短期間での顧客獲得に向けて、広告運用における配信サポートを行います。
YMの選ばれる3つの理由
売上やゴールに基づくKPI設定
従来のSNS運用はフォロワー数をKPIとしているため、売上への影響やSNSアカウントの成長具合が不明瞭でした。
YMコンサルティングでは
・売上獲得
・ユーザーとのコミュニケーションを深める
・認知度獲得
など、ご希望のKPIに合わせた施策をご提案することが可能です。
PDCAサイクルが早い
一般的なSNS運用代行サービスは毎月まとめたレポートを作成し、施策の変更を行いますが、YMコンサルティングでは、リアルタイムでの反応を重視しております。
投稿時の反応分析はもちろん、日々の効果測定を重ねることで、1週間毎に改善策をご提案させて頂きます。
また、改善案後の検証も続けていくため、常に最適な運用を提供いたします。
貴社パートナーとして共に運用
完全にお任せするという形でなく、報告・連絡・相談を運用担当と直接行うことができ、現状把握と今後の方向性の逸脱をなくしていくことが可能です。
定期的にお打ち合わせをさせていただき、貴社の成長に繋がるパートナーとしてSNSを運用させて頂きます。
メールやチャット、お電話などでリアルタイムでの運用状況の確認やコミュニケーションがとりやすく安心できる点が魅力のひとつです。
\ 運用方針について相談してみたい方 /
お問い合わせ・資料請求はこちらお問い合わせの流れ
1.お問い合わせ
- ヒアリング
- お打ち合わせ
- 運用方針すり合わせ
お問い合わせより3営業日以内に当社営業担当よりご連絡させていただきます。
2.お申し込み
- 利用プラン決定
- 契約期間を設定
- ご契約書類提出
お打ち合わせ内容を元に適切な運用方針をご提案させていただきます。
3.初期設定
- 検証用データの共有
- アカウント設定
- 業務フロー設計
ヒアリング内容を元にアカウントのキャラクター性や運用方針を決定いたします。
4.運用開始
- 週次の運用検証
- 改善案ご提案
- 月間レポート提出
ご利用プランに合わせて週次で結果を報告、月次でレポートをご提出いたします。
よくある質問
- Q初期費用はかかりますか?
- Q契約期間の縛りはありますか?
- Qいくらから利用可能ですか?
- Q1ヶ月だけの契約は可能ですか?
- Qどのようなプランがあるのでしょうか?
ご挨拶
私は会社員経験を経てフリーランスになり、現在はYMコンサルティングにて営業支援を行っております。
フリーランスを始めた当初、最も困難だったのは案件の獲得でした。私の専門領域はWEBデザインであり、営業経験がほとんどなかったため、クラウドソーシングでいただいた案件の対応と並行して新規開拓を進める時間を確保するのは非常に難しかったのです。
こうした経験から、同じような悩みを抱えるフリーランスの方や一人で会社を経営されている方々を支援する中で、SNSの運用が非常に効果的であることに気付きました。特にSNS運用は、かけた時間とリソースに比例して効果が生まれます。そこで、本サービスを開始しました。これにより、皆さまが本業に専念しながらも、新規顧客の獲得やブランド価値の向上を目指すことができるようサポートしてまいります。
新規開拓に悩んでいた私だからこそ、SNSの運用代行を通じて皆さまのビジネスの成長を支援できると考えております。
事業部代表 米本一気